近所の本屋のオススメ本の棚で見かけた一冊、「明日死ぬかもよ?」
刺激的な本のタイトルに惹かれて早速購入、一気に読みました。
最近、仕事やプライベートで色々と悩んでいて、無意識にこのタイトルに惹かれたのかもしれません。
人生における大切なことを考える機会になって、とても大きな力をもらいました。
明日死ぬかもよ?
著者はひすいこうたろうさんという、コピーライターの方です。
今まで知らなかったですが、読む人に勇気を与える本を出版されている方のようで、たくさんの数の本を出されています。
今回読んだ本のタイトルは、「明日死ぬかもよ? 人生の最後の日に笑って死ねる27の質問」です。
人は誰でも死ぬことが決まっている。
死ぬときに後悔することは何だろうか?という、人生の最後の想いから自分がやりたいこと、やるべきことは何かを考えさせられる内容になっています。
死は生を完全燃焼させるための最高の「スイッチ」
誰しも死ぬのに、死ぬことを考えていない。
いつか必ず死ぬということを考えることで、本当に自分が何をしたいのかを考えることができる。
死ぬことを考えることは、生きることを考えること、これがこの本のメッセージです。
90歳以上の老人が後悔すること
この本のプロローグに、アメリカで90歳以上の老人を対象としたアンケートの話があります。
「90年の人生を振り返って後悔したことは何か?」という質問、
その答えでもっとも多かったのが「もっと冒険をしておけばよかった」だったと。
死が近づく年代になったときに後悔すること、それは冒険をしなかったこと、つまり、自分の想いに素直になってチャレンジしなかったことだと多くの人が思っているということです。
何か本で、看護士が病院で死期が近い人が話す後悔していることについて読んだことがありますが、ほぼ同じで、自分の想いを大事にしなかったことだとありました。
人は気づかないうちに周りの目を気にしすぎて、誰かが求める人生を生きていて、自分の生きたい人生を送っていないことが多いのかもしれません。
自分の人生を生きる!
この本を読んで学んだことは、後悔をしない生き方とは、自分の想いに耳を傾けることだということです。
自分が何をしたいのか、何を求めているのか、死ぬ前を想像することで見えてくる気がします。悩みの大半は、数年後、どうってことのない悩みです。
そして悩みの多くが周りとの比較で生まれるものです。
自分を見つめて、自分の想いに素直に生きていきたいと、強く思いました。
自分の人生を生きよう!
最後に
この本のプロローグの記載の引用です。
あなたが生まれたとき、
あなたは泣いていて周りの人たちは笑っていたでしょう。
だから、いつかあなたが死ぬとき
あなたが笑っていて周りの人たちが泣いている。
そんな人生を送りなさい
笑って死ねるような人生を送りたい、大きな力をもらえる一冊でした!